バイトで面接に行かなかったり、採用後も素行が悪かったりしてバイト先と揉めてしまい途中でバックレた、という経験のある方もいるでしょう。
そしてバイトに応募して、面接で自分に何の落ち度もないのにいつも不採用となってしまう場合、何かおかしいと感じる人も多くいます。
こんなに不採用が続くと、原因として「ブラックリストがあって自分の名前が載っている?」と疑心暗鬼になるかもしれません。
では、実際にバイトでブラックリストのようなものは存在するのでしょうか?
この記事では、バイトのブラックリストの存在についてご紹介します。
バイトでブラックリストはあるのか?
バイトの採用に関するブラックリストの存在については、明確な答えを出すことは難しいです。
なぜなら、企業によって採用基準は異なり、特定の個人に関するブラックリストを保持しているかどうかは一概に言えないからです。
ただ、多くの企業ではこのような個人情報を基にした、採用判断は行われていないのが一般的です。
例えば、借金の多さや転居回数を理由に不採用とするような事例は稀です。
バイト採用の過程では、主に面接を通じて候補者の適性が評価されるため、このような個人的な情報は重視されません。
よって、バイト採用のためにブラックリストを作成する企業はほとんどない、と言えるでしょう。
なので過去に面接をバックレたり、以前にバイトをしていて途中でバックレて辞めたりした場合でも、ブラックリストに載ることは稀であると考えて良いでしょう。
これらの点から、バイト採用においてブラックリストが広く使用されているとは考えにくいと結論付けられます。
以前したバイトはバレる?
では、以前にバイトをしてトラブルがあった場合、新たなバイト先で分かってしまうのでしょうか?
一般的に、何の関係もない企業間で、個人のバイト情報が共有されているかと言われると、それはありません。
少なくとも表立っては、バイト募集先が個人情報を照会できるサービスなどは存在しません。
個人情報保護の観点から、他社へ個人情報を共有するということはないのです。
なので、最もあり得るのは同一企業間です。
同一企業だとブラックリストと言えないまでも、これまでのバイト経験の情報が知られる可能性はあります。
例えば、以前応募先と同じチェーン店の別の店舗でのバイト経験がある場合、前バイトの履歴書や勤務態度などの情報が、応募先でも共有されている可能性も考えられます。
この事例だと、前のバイトを無断欠勤などバックレて解雇になった場合、その情報は応募先に知られていると考えてもいいでしょう。
よって、同じ企業では個人情報の共有がされている場合も考えられるので、以前トラブルがあったバイトと同じ企業のお店へ行くと断られる場合も考えられます。
バイトサイトのブラックリストはある?
アルバイト情報サイト(バイトルやタウンワーク)などを利用していて、面接をバックレたなどの行為を繰り返し行っていた。
また、バイトに応募して採用されても、すぐにバイトを辞めてしまってばかりで、バイト先に迷惑をかけてしまうような行為をしていた。
このような場合、アルバイト情報サイト側からブラックリストと認定される可能性はあるのでしょうか?
結論として、サイト側によるブラックリスト認定などはありません。
通常、アルバイト情報サイトは求職者と求人企業を繋ぐプラットフォームであり、個々のユーザーの面接出席状況を追跡してブラックリストに登録するようなシステムは一般的ではありません。
ただし、面接を無断で欠席することは、求人企業に対して非常に悪い印象を与えるため、同じ企業または関連企業での今後の応募に影響を及ぼす可能性があります。
同じ面接官だと不採用になる可能性も
以前に面接をバックレたけど、再度同じバイトへ応募したい場合もあると思います。
しかし再度同じバイトに応募して面接官が同じだった場合、不採用になる可能性は一般的には高まります
無断での面接欠席は、信頼性や責任感に疑問を投げかける行動と見なされるので、面接官は悪い印象を抱くでしょう。
また基本的に面接官というのは同じ人物が長い期間担当するケースが多く、以前に面接をバックレた経緯が面接官に記憶されている場合、再応募に対して否定的な印象を持たれる可能性があります。
ただし、必ずしも不採用が確定するわけではありません。
再度の面接機会が与えられた場合は、過去の行動について正直に説明し、その時の事情や現在の状況について明確に伝えることが重要です。
また、その間に成長した点や、今回の応募に対する真剣な姿勢を強調することで、面接官の印象を改善する努力をすることが望ましいです。
採用過程では、応募者の過去の行動だけでなく、現在の態度や能力、応募の動機なども総合的に評価されます。
ですので、過去のミスを認め、それを学びとして前向きにアプローチすることで、採用の可能性を高めることができます。
ブラックリストに入る可能性があるケース
それでは、先に述べたように、同じ企業間でバイトの情報が共有されていると仮定した場合、どのような状況でブラックリストに登録される可能性があるのでしょうか?
考えられるケースをいくつかご紹介します。
面接をドタキャン
面接のドタキャンは日頃からよくあることですが、これは相手の印象をかなり悪くします。
法的にではなく、マナーとしてもNGでしょう。
雇われてもなく、たかが面接行かなかっただけでブラックリスト入りするのか?と疑問に思う人もいるかもしれませんが、面接担当者も人間です。
せっかく時間を割いたのにそれを無駄にされたら、今後この会社で絶対に雇うものか、となっても無理はありません。
もちろん、心の広い担当者もいるでしょうが、面接ドタキャンしたら同じ系列の会社の応募はやめておいた方がよいかもしれません。
以前重大なトラブルがあった
前のバイトでレジのお金を盗む、備品を横領するなど、法に触れる行為をしてトラブルを起こしていると、ブラックリスト入りは免れないでしょう。
もし証拠がなくとも、限りなく疑われた状態になってしまっても、トラブルメーカーとしてブラックリスト入りになる可能性があります。
また、違法でなくともその他何らかのトラブルを起こしているとやはり厳しいでしょう。
バイト先としては、扱いにくい人材は基本お断りしたいのです。
同じ系列会社に多く応募
たとえば、Aというコンビニばかり応募している、同じ業種や系列会社を多く応募してるなど、これらは採用者によっては産業スパイを疑われる可能性があります。
要するに、採用後しばらくバイトしたら音信不通になり企業秘密を盗んで逃げるのでは、と警戒されるわけです。
そんなことあるのか?と言いたくなりますが、実際にスパイがいるかどうかは別として、それを警戒している経営者は結構多いと言えます。
特に、工場などの製造業に多く、工場によってはバイトに製造の核心を触らせないことも多いです。
勤務態度が悪い
例えば急に休みを入れる、出勤の日にバックレる、遅刻が多いなど勤務態度が悪くトラブル続きだとブラックリスト入りになる可能性が高いです。
特に人間関係でのトラブルなどは良くある話で、例えば店長や同僚とよく揉める、お客さんからよくクレームが来るなどがあげられます。
たとえ、自分に非がなかったとしても、応募先からいらないと判断されたらそれまでなので、場合によっては厳しすぎる場合もあるかもしれません。
バイトテロを過去にしている
法に触れることに加え、場合によってはバイト先の企業イメージを悪くしかねないような行為をしたことがあると、採用されることは厳しいでしょう。
昨今に多い、バイト先の商品を破壊するなどのバイトテロ、ニュースに実名報道されるような法に触れる行為、動画投稿サイトで顔出しでバイト先の悪口を言う行為などです。
これは、ブラックリスト以前に、知られると同じ系列会社以外でも採用されないのが普通だと言えるかもしれません。
ただ、その過去を知られた場合、深く反省していることを正直に伝えれば、採用してくれるバイトはあるはずです。
バイトもブラックリストのまとめ
バイトのブラックリストという明確なものがあるかは不明ですが、系列会社でそれらに似た情報は共有されている可能性はあります。
そのため、前のバイトで何かトラブルがあった自覚があるのならば、関連企業は応募しない方が無難です。
しかし、ブラックリストという物はないのが一般的なので、特に気にする必要はありません。
もちろん、経験があるからと同じ業種のバイトに応募するのも悪いことではないので、バイトに応募する前に、一度自分の状況を思い直すのが良いかもしれませんね。