これからコンビニバイトをする方、また現在コンビニバイトをしている方にとってシフトの組み方というのは重要です。
ご自身の予定を照らし合わせながらシフトを組むのですが、なかなか希望通りにならない場合もあります。
ではシフトを組み場合は、どのようにすると希望に近くなるのでしょうか?
ここでは、コンビニバイトでシフトの組み方のコツやおすすめの組み方について解説します。
コンビニバイトのシフトは4つに分かれている
まず前提として、コンビニのシフトは大きく分けて「朝」「昼」「夜」「深夜」と4つに分かれている場合がほとんどです。
もしくは早朝・夕方・深夜など3つに分かれている場合もありますが、基本的には上記の4パターンのケースが多くなっています。
関連ページ:コンビニバイトの早朝は女性や大学生が多い?雰囲気やきつさはどう?
このような時間帯は、店舗のオーナーが独自で設定しているので、店舗によって時間帯は若干異なります。
A店の早朝シフトは朝6時~9時となっているが、B店だと朝7時~10時など、少し違う時間となってたりします。
ですが、それほど大きな差はなく、24時間営業というお店も多い為、コンビニバイトを選ぶ時に時間帯で困るということは少ないでしょう。
コンビニバイトのシフトの決め方は?
コンビニバイトのシフトは、まず最初に面接時や応募時に、自分の学業や他の予定を考慮して、希望する勤務日や時間帯を申告します。
採用後、店舗側はこれを基に、他のスタッフのシフトと照らし合わせながらシフトを組みます。
例えば、店舗によって希望シフトの提出の日などに違いはありますが、月末や月の20日などにシフトを提出。
その後、提出したシフトの希望に基づいて、勤務日や時間帯が決定されます。
シフトは希望通りになる?
もちろん、ある程度の希望は尊重されることが一般的ですが、希望通りにならないことも結構多いです。
その為、バイトが多い店舗だと、週に4回入る予定が週に3回しか入れなくなった、ということもあったりするのです。
また、特に人手が必要な日時(例えば、週末や祝日など)には、希望とは異なるシフトが割り当てられる可能性もあります。
ちなみに、シフトは一度決まると一定期間はそのスケジュールに沿って勤務することが求められます。
ですが、定期的な見直しや相談によって変更することも可能ですので、一度決めたからやり直しがきかない、という訳ではありません。
しかし、バイトスタッフが少ないなどの店舗では、シフトの変更ができない場合もあったりするので、シフトの変更は難しい部分でもあります。
ちなみに、シフトは自由シフトと固定シフトがありますが、コンビニの場合は固定シフト制が採用されている場合がほとんどです。
多くが採用している固定シフト
コンビニのバイトで最も一般的なのが固定シフトです。
固定シフトとは、毎週または毎月同じ曜日、同じ時間帯に働くシフトのことを指します。
例えば、毎週月曜日と木曜日の午後3時から8時まで、といった具合です。
特徴として、時間と曜日が固定されており、勤務日が予め決まっているため、バイトと他の予定を計画しやすい点にあります。
また、固定シフトは店舗側もスタッフのスケジュールを把握しやすく、シフト管理が容易になります。
しかし、固定シフトは柔軟性に欠けるため、急な予定変更に対応しにくいというデメリットもあります。
働きやすさがある自由シフト
自由シフトは、その名の通り、スタッフが自分の予定に合わせて勤務日や時間を選べるシフトです。
このシフトのメリットは、個々のライフスタイルや学業、家庭の事情などに合わせて働ける点にあります。
自由シフトは、特に学生や兼業バイトスタッフに人気があり、勤務の柔軟性が求められる場合に適しています。
ただし、自由シフトは店舗の人手不足を引き起こす可能性があるため、店舗側としてはシフトの管理や調整が困難になることがあります。
よって、確実に人手不足を解消したいコンビニのような職場は、あまり採用されていません。
また、スタッフによってはシフトを確保するための競争が発生することもあり、この点は注意が必要です。
社員に多い三交代制
バイトはあまりないですが、三交代制というシフトがあります。
三交代制は、一日を三つの時間帯に分け、それぞれ異なるスタッフが担当するシステムを指します。
具体的には、早朝シフト、昼シフト、夜間シフトの3つに分けられます。
しかし、単純に早朝や昼のどれかを選ぶ、ということではありません。
例えば、1月は早朝シフトのみ。2月は昼のシフト。3月は夜間のシフトになる、というようにシフトがぐるぐる回るようになっているのです。
もちろん、週で異なる場合もありますし、職場によってシフトの切り替えパターンは若干異なります。
三交代制は一番きついシフトとも言われており、特にコンビニバイトでは社員さんがこのようなシフトを組まれる可能性があります。
但し、バイトは三交代制ではない場合がほとんどですので、あまり関係ないかもしれません。
コンビニバイトのシフトでおすすめの組み方やコツ
集中して入れる
コンビニバイトのシフトを組む際には「集中して入る」方法がおすすめです。
これは、週に数日を選んで集中的に働き、残りの日は完全にオフにするという方法です。
このシフトの組み方は、勤務とプライベートの時間を明確に区切ることができ、計画的に時間を割くことが可能になります。
また、連続して働くことで業務に慣れ、効率的に作業をこなすことができるようになります。
特に学生の場合、学業とバイトのバランスを取るためには、このようにシフトを集中させることが有効です。
ただし、長時間連続での労働は体力的に負担になることもあるため、自分の体力やスケジュールをよく考慮した上でシフトを決定することが重要です。
詳細:コンビニバイトは何時間からのシフト?1時間だけの勤務は無理?
土日に長時間入る
コンビニバイトのシフトを組む際に、特におすすめの方法の一つが「土日に長時間入る」方法です。
週末のみに集中して働くことで、平日は学業や他の活動に専念できるというメリットがあります。
土日は一般的にコンビニの客足が多く、スタッフの需要も高いため、長時間勤務を希望すると比較的容易にシフトを確保できます。
また、週末に長時間働くことで、効率的に収入を得ることが可能になり、平日の自由な時間を確保しながら経済的な自立を目指すことができます。
ただし、長時間の連続労働は体力を要求されるため、自分の体力とスケジュールを考慮した上でシフトを決めることが重要です。
深夜だけ入って効率よく稼ぐ
夜に強い方なら、効率的なシフトの組み方として「深夜だけ入って効率よく稼ぐ」方法があります。
深夜シフトは一般的に時給が高く設定されているため、少ない時間で比較的多くの収入を得ることができます。
詳細:コンビニバイトは深夜が楽と言われているが本当はきつい?
また、深夜の時間帯は客足が少なく、比較的暇な勤務環境で働くことが可能です。
昼間は学業や他の活動に集中し、夜間に短時間で効率よく働きたい大学生に適しているシフトでしょう。
しかし、深夜勤務は生活リズムの乱れや睡眠不足を招く可能性があるため、健康管理には十分注意する必要があります。
また、18歳未満の未成年者は深夜労働が法律で禁止されているため、適用可能な年齢に達していることを確認することも重要です。
帰宅途中の時間帯に組む
コンビニバイトのシフトを決める際に、特に効率的な方法の一つが、帰宅途中の時間帯にシフトを組むことです。
学校や他の仕事からの帰宅途中にコンビニでバイトをすると、一度家に帰ってから出勤するよりも時間と労力を節約できます。
特に、コンビニが学校や職場の近くにある場合、勤務終了後にそのまま帰宅することができるため、移動時間を減らし、より効率的に時間を管理することができます。
また、日中の予定とシフトをスムーズに繋げることで、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなります。
ただし、この方法を取る際には、勤務後の疲れが次の日に影響しないよう、十分な休息時間を確保することが重要です。
仲が良い同僚と同じ時間帯にする
一番のおすすめのシフトの組み方は、仲が良い同僚と同じ時間帯にシフトを組むことです。
仕事の楽しさは、働く環境や人間関係に大きく影響されます。
仲の良い同僚と一緒に働くことで、仕事の効率が上がるだけでなく、業務中のコミュニケーションもスムーズになります。
また、チームワークが生まれやすく、仕事に対するモチベーションも高まります。
さらに仲の良い同僚と一緒に働くことは、仕事をより楽しくし、ストレスの軽減にもつながります。
但し、この方法を取る際には、プライベートな話題に集中しすぎず、業務に支障が出ないように注意する必要があります。
稼ぎたい金額に応じて組む
コンビニバイトのシフトを組む際には、稼ぎたい金額に応じてシフトを決める方法が有効です。
まず、どれくらいの収入を目指しているかを明確にし、それに合わせて勤務時間や日数を計画します。
例えば、より多く稼ぎたい場合は、時給が高い夜間シフトや、週末などの繁忙時間帯にシフトを集中させるのがおすすめです。
関連ページ:コンビニバイトの時給から年収や月収どのくらいか計算してみた
逆に、定期的な収入を確保しつつ、学業や他の活動とのバランスを取りたい場合は、週に数回、一定の時間帯に勤務する固定シフトが適しています。
重要なのは、目標に合ったバランスの良いシフトの組み方を見つけることです。
先に休みたい日を決めて提出
とりあえず、先に休みたいと思う日を決めて、シフトを提出しましょう。
この方法の大きな利点は、プライベートでの予定や他の用事などを最優先にできることにあります。
自分の休みたい日以外に勤務日を選ぶことで、仕事とプライベートを両立させることが容易になります。
特に学業や家庭の用事、趣味など、定期的な予定がある場合に、先に休みたい日を入れることはおすすめ。
但し、人手不足のようなコンビニでは、提出後にシフトを変えられる、というケースも多いので注意しましょう。
コンビニバイトのシフトが希望通りに組めない理由
シフトが希望通りに組めない理由としては、多くの要因が絡み合っているためです。
ここでは主な理由を中心にご紹介します。
同じ日に集中した
シフトでは、特定の曜日(祝日など)や時間帯に従業員からの希望が集中することが珍しくありません。
例えば、学生が多い店舗では、週末や試験期間の前後で希望が重なることがあります。
また、フルタイムで働いている人がいる場合、彼らのシフトが優先されることもあります。
このような状況では、店長やシフト管理者は従業員全員の希望を満たすことが難しくなります。
従業員間でシフトを公平に配分するためには、全員の希望を考慮しながらも、店舗の運営上必要な人員を確保する必要があります。
そのため、特定の日については、希望を出す従業員が多く、競争が激しくなりがちです。
また、シフトの希望を出す際には、可能な限り融通を利かせる姿勢を見せることで、管理者との信頼関係を築くことができるかもしれません。
強制的に変更される
コンビニバイトでシフトが思い通りに組めない大きな理由は、シフトが強制的に変更される場合があることです。
コンビニでは、緊急の人手不足や他のスタッフの欠勤、繁忙期などにより、予定していたシフトが急遽変更されることがあります。
これは、店舗の運営がスタッフ全員の協力に依存しているため、特定のスタッフが予期せぬ理由で働けなくなった場合、他のスタッフのシフト変更がされることを意味します。
急な変更は、従業員の個々の都合に合わせてシフトを組んでいても、シフトが思い通りにならないという状況を引き起こすことがあります。
従業員としては、シフトの希望が通らない場合でも、柔軟な対応が求められますので、強制的に変更されることは仕方ないことかもしれません。
シフトについて理解していなかった
例えば、面接時にシフトについて十分な質問をしなかった場合が挙げられます。
コンビニバイトを始める際には、面接で自分の希望するシフトや勤務条件について明確に聞くことが重要です。
しかし、面接時にこれらの点を十分に確認しないと、後になって希望と異なるシフトを割り当てられることがあります。
例えば、学校の授業や他の予定との兼ね合いで特定の時間帯のみ働きたい場合、その希望を面接時に明確に伝え、店舗側がそれに応じられるかを確認することが必要です。
このステップを怠ると、後になって自分のライフスタイルに合わないシフトを割り振られるリスクがあります。
急な変更を希望する場合
多くのコンビニではシフトは数週間前に決定され、スタッフの都合に合わせて調整されます。
しかし、急なシフト変更の要望は、店舗の運営計画に影響を与え、他のスタッフの負担を増やす可能性があります。
特に、他のスタッフが代わりのシフトに入れない場合や、店舗が特に忙しい時期であれば、個人の急なシフト変更は受け入れられにくくなります。
このため、急な変更を希望することは、シフトが自分の思い通りにならない原因の一つとなることがあります。
自分勝手にシフトを組む行為
シフトを組む際に、あまりにも自分勝手な希望を出す場合も、理由の一つとなります
コンビニのシフトは、店舗全体の運営を考慮して組まれるため、個々のスタッフの希望をすべて受け入れることは難しいです。
例えば、人手が特に必要な時間帯や曜日に一切入れない、短時間のみの勤務を希望するなどがあります。
店舗のニーズと大きくかけ離れた要望を出すと、シフトが自分の希望通りに組まれないことがあります。
また、他のスタッフとのバランスを考えない自己中心的な希望は、店舗の運営に支障をきたすため、受け入れられにくいです。
そのため、シフトを組む際には、個人の都合だけでなく、店舗の状況や他のスタッフの状態も考慮することが大切です。
コンビニバイトでシフト管理のポイント
早めにシフトを提出する
コンビニのシフト管理においては、早めにシフトを提出することが重要なポイントです。
シフトは通常、数週間先までのスケジュールが決定されるため、早めに提出することで希望する日時に働ける可能性が高まります。
早期提出は店舗側にとってもスタッフの調整をしやすくするため、互いの利便性が増します。
また、早めにシフトを提出することで、他のスタッフとのシフトの重複や不足を防ぐことができ、店舗運営のスムーズさにも貢献します。
特に、人気のシフト時間帯や週末などの繁忙期に希望する場合は、早めに提出することが特に重要です。
自分の希望と店舗の運営のバランスを取るためにも、シフト提出は計画的に行うべきです。
日々予定を必ずメモしておく
シフト管理で最も重要なのは、自分の日々の予定を常に把握し、しっかりとメモしておくことです。
これは、急な欠勤を避け、店舗運営の支障を防ぐために不可欠です。
自分のスケジュールを把握しておくことにより、シフト提出時に正確な情報を伝えることができ、自身の予定とシフトのバランスを取ることが可能になります。
例えば、授業や試験、家庭のイベントなど、あらかじめ決まっている予定は早めにメモしておくことが重要です。
これにより、自分自身だけでなく、他のスタッフや店舗管理者にとっても予測可能な環境が整います。
シフトの融通が利きやすいという噂は?
コンビニバイトを選ぶ多くの人が気になるのが、シフトの融通が利くかどうかという点です。
実際のところ、多くのコンビニではシフトの融通が利きやすいというのは、店舗に依存しているのが事実です。
なので、融通が利きやすいコンビニもあれば、逆に融通が利かないコンビニもあります。
但し、様々な時間帯における人手が必要なため、従業員のシフト希望を受け入れやすい体制が取られているのは事実です。
例えば、学生であれば授業のない時間帯、別の仕事をしている人であればその仕事が終わった後の時間帯。
自分の都合に合わせて働きやすい場合があるのも、コンビニならではの特徴でしょう。
しかし、繁忙期や人手が足りない時間帯には、スタッフの希望を完全に満たすことが難しくなることもあり得ます。
そのため、コンビニバイトを始める際には、具体的なシフトの決め方や、シフト変更に対する店舗の方針を事前に確認することが大切です。
コンビニが混雑する時間帯
コンビニでバイトをしたいと考えてるが、きついのが嫌で混雑しないような時間帯にバイトをしたいと考える人もいます。
もし混雑する時間帯を避けたいのであれば、シフトを決める際、混雑する時間帯を避けて組むといいでしょう。
一番混雑する時間帯としては、早朝とお昼のピーク時間帯、そして夕方から夜にかけての時間帯が最も忙しくなる瞬間です。
早朝のピークタイムは、大体6時から9時頃にかけてです。
この時間帯は通勤や通学の前に立ち寄る人々で賑わい、特にコーヒーや朝食関連商品の需要が高まります。
一方、お昼のピークタイムは、12時から14時頃に集中します。
ランチタイムには、お弁当やサンドイッチなどの昼食関連商品が人気で、特にオフィスや学校が近いエリアのコンビニでは、この時間帯に顧客が急増します。
夕方は6時~9時の間となっており、これらの時間帯のシフトでは迅速な対応と効率的な作業が求められます。
詳細:コンビニバイトで忙しい時間帯は?暇な時間がない場合もある!
コンビニバイトでシフトの組み方のコツまとめ
コンビニバイトのシフトは、店舗の運営方針やスタッフの個々の希望に基づいて決定されます。
但し、他の従業員との兼ね合いもあるので、希望通りにシフトが組めるかどうかは分かりません。
また、コンビニでは固定シフト、自由シフト、三交代制などのシフトパターンが存在します。
特に固定シフトが多くなっており、おすすめのシフトを組み方法としては、集中して入るような組み方がいいでしょう。
また、シフトを希望通りにするためには、自分の予定を明確に伝え、可能な限り早めにシフトを提出することが重要です。