コンビニに行ったことがあるのなら、大体どのような仕事をすればいいのかイメージがつくと思います。
そのような事もあり、コンビニバイトは多くの人にとって、興味が高いバイトとなっています。
そして募集も多いので応募しやすく、求人サイトでバイトを探せばコンビニは数えきれないぐらいの求人があります。
しかし、コンビニバイトはストレスが溜まりやすいと言われています。
では、どのようなことが原因でストレスが溜まりやすいのでしょうか?
今回、コンビニバイト経験者がストレスを感じる原因について解説してみましたので、興味があればご覧ください。
コンビニバイトでストレスが溜まる原因
お客さんの横柄な態度
一番良くあるストレスの原因は、お客様の横柄な態度です。
コンビニは誰でも気軽に立ち寄れる場所であり、多様なお客様が来店します。
その中には、高圧的な態度で接客を受ける人も少なくありません。
例えば、注文を間違えた時や、商品の在庫がない時に、不当なクレームをつけられたり、声を荒げられたりすることがあります。
このような状況は、働いている側にとって大きなストレスとなります。
私もコンビニバイト始めた時は愛想良くて良いねって割と褒めてもらってたのに今じゃ嫌な客達によって積み重ねられたストレスで態度悪い店員になっちゃったの凄い。嫌な客のせいで店員の態度までもが変わっちゃうの凄くない?沢山の良いお客さんより1人の嫌な客の影響力が強いんだ、#コンビニ店員逮捕
— ぷりん (@purintukuritai) August 26, 2020
特に、コンビニバイトの多くが学生や社会人の副業として、働いていることは多いです。
そのような状況では、本業や学業のストレスと合わさって、精神的な負担が増大することもありイライラが募ってしまいます。
お客様からの理不尽な要求に、適切に対応するための訓練と心の準備が必要ですが、それでもストレスが完全になくなるわけではありません。
お客さんにプライベートの事を聞かれる
特に女性に多いのが、バイト中にお客さんにプライベートなことを聞かれることです。
例えば「どこの学校に通ってるの?」や「ここは長いこと働いてるの?」といった質問です。
常連さんだったら問題ないのですが、初対面で言われることも意外と多くあります。
これらの質問は、表面上は親しみを込めた興味の表れかもしれません。
しかし、個人のプライバシーに踏み込むことで、働いている側としては不快に感じることがあります。
このような質問に対しては、マニュアル通りの対応をすることが求められます。
ですが、それには心理的な負担が伴います。
特にプライバシーに関わる質問は、どのように答えれば良いのか、どこまで答えて良いのかを考える必要があります。
その結果、ストレスとなって蓄積されることがあります。
人間関係が複雑
人間関係のストレスは、特にオーナーや店長との関係性に起因することが多いです。
これらの上司との関係が良好でない場合、仕事のやりがいを感じにくくなり、毎日の勤務が負担に感じられるようになります。
例えば、オーナーや店長が非常に厳格で、細かいミスに対しても厳しく指摘するタイプの場合は厄介です。
常に、緊張感の中で働かなければならないことになるので、精神的なストレスは溜まっていきやすいでしょう。
また、公私の区別なく仕事に関する連絡が頻繁にあると、プライベートの時間も仕事のことで頭がいっぱいになりがちです。
このような環境では、自分の意見を言いづらかったり、提案がなかなか受け入れられないといった状況も生じがちです。
その結果、自己効力感が低下し、ストレスと感じることが多くなります。
良好な人間関係を築くことは、ストレスを軽減し仕事の効率を上げるうえで非常に重要です。
ワンオペで忙しい時
コンビニ業界では、特に夜間や早朝などの人手が少ない時間帯に、一人で全てをまかなう「ワンオペ」がしばしば発生します。
一人で仕事をする状況はレジから商品補充、清掃など通常複数人で分担して行う業務を、一人でこなさなければならないのです。
その結果、肉体的にも精神的にも、大きな負担がかかり、常にイライラしてしまうことも。
特に忙しい時間帯にワンオペであることは、新人バイトにとっては圧倒的なストレスとなることが多いです。
お客様からの問い合わせに対応しながら、他の業務も同時に進める必要があり、時には対応に追いつかずお客様を待たせてしまうこともあります。
このように、一人で全てを管理する責任感と、それに伴うストレスは、精神的な疲労を蓄積させる大きな原因となります。
仕事が向いていない
人それぞれ、得意不得意や性格が異なるため、接客業が苦手な人、細かい作業が得意でない人。
また、対人関係にストレスを感じやすい人など、コンビニの仕事の性質が自分に合わないと感じる人もいます。
接客業は、お客様とのコミュニケーションが仕事の大部分を占めます。
これがストレスとなる人にとっては、日々の業務が精神的負担となり得ます。
また、コンビニはルーティンワークが多いため、変化を求めるタイプの人にとっては物足りなさを感じることもあるでしょう。
自分に合った仕事でないと感じることは、モチベーションの低下にもつながり、結果的にストレスの原因となります。
急なシフト変更による出勤
例えば、誰かが風邪などで急に休んでしまった場合、ヘルプを頼まれる場合があります。
特に、人手不足や他の従業員の急な欠勤が原因で、急なシフト変更となることが多いです。
その結果、バイトに行くことになった場合は、学生や副業として働く人々にとって、予定していた勉強や他の仕事を放棄しないといけません。
予定していた時間が、急なシフト変更によって削られることは大きなストレスとなります。
計画性を持って生活を送ろうとする努力が台無しになってしまい、精神的な負担を増加することもあるでしょう。
他にも急なシフト変更は、人手不足の可能性が高く、残りのスタッフにいつもより過度な負担がかかります。
また、急な出勤要請に応えられなかった場合、オーナーや店長からの信頼を失うことへの恐れから、無理をして出勤することも少なくありません。
無理して出勤する、というのもストレスになってしまう原因ですので、急なシフト変更があった場合は憂鬱になる、という人も多いです。
時給が割に合わない
多くのコンビニバイト従業員は、時給が自分の働きや負担に見合っていないと感じることがあります。
コンビニの仕事は、非常に多くの仕事があり、ピークタイム時などは精神的にも肉体的にも要求が厳しいものです。
しかし、これらの労働に対して支払われる時給は、地域や店舗によって異なりますが、最低賃金程度が多くなっています。
よって、従業員がその負担に見合ったものと感じるには、しばしば足りないと感じることがあります。
特に、繁忙期やホリデーシーズンにおいては、お客さんが増え、仕事の負荷が高まります。
ですが、時給がその増加した労働量に対して、相応しく調整されないことがあります。
このような状況は、従業員にとって大きなストレス源となり得ます。
自分の努力や時間が、十分に報酬として反映されていないと感じると、やる気の低下や仕事への不満が高まります。
コンビニバイトのストレスが体に与える影響
睡眠障害
ストレスは、体にも様々な影響を及ぼします。その中でも特に一般的なのが睡眠障害です。
ストレスが溜まると、心身ともにリラックスすることが難しくなり、これが睡眠の質を低下させる主な原因となります。
睡眠障害には、入眠困難、夜間の覚醒、早朝覚醒、または睡眠が浅くて疲労感が抜けないなど、様々な症状があります。
睡眠は体と心を回復させるために不可欠なものであり、睡眠障害は日中のパフォーマンス低下の原因となってしまいます。
そして集中力の散漫や、さらには気分障害にも繋がることがあります。
コンビニバイトによるストレスが睡眠障害を引き起こすと、仕事の効率性はもちろん、日常生活における活動にも大きな支障をきたすことになります。
消化器系の問題
ストレスが体に与える影響は多岐にわたりますが、消化器系に関する問題は特に一般的です。
代表的なのはストレスが原因で、胃腸の動きが乱れることなどがあります。
その結果、胃痛、胃もたれ、食欲不振、便秘、または逆に下痢を引き起こすことがあります。
これは、ストレスが自律神経に影響を及ぼし、消化器系の機能を正常に働かせることが困難になるためです。
特に、コンビニバイトで多忙なシフトに追われていると、不規則な食生活になりがちです。
その結果、さらに消化器系の問題を悪化させる可能性があります。
また、ストレスは胃酸の分泌を増加させることがあるため、胃潰瘍や胃炎のリスクも高まります。
定期的な休憩を取り、バランスの取れた食事を心がけることは、このような問題を防ぐための重要な対策の一つです。
免疫力の低下
ストレスが長期間続くと、体の免疫機能にも悪影響を及ぼすことが知られています。
ストレスが免疫システムに影響を与え、感染症に対する抵抗力が低下することがあります。
これは、ストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが上昇することにより、免疫応答が抑制されるためです。
免疫力の低下は、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなるだけでなく、アレルギー反応の悪化や自己免疫疾患のリスクの増加にも繋がります。
その為、ストレスを感じた時には、リラクゼーション技法の実践、十分な休息の確保、適度な運動を取り入れることが免疫力を維持する上で効果的です。
慢性的な疲労感
ストレスの最も顕著な影響の一つが、慢性的な疲労感です。
この疲労感は、単に体力的な疲れだけでなく、精神的な疲れも含まれています。
繁忙期の忙しさ、顧客からの要求、そして時には不規則な勤務時間が、心身の疲労を蓄積させます。
慢性的な疲労は、日常生活にも影響を及ぼします。集中力の低下、モチベーションの減退。
そして、仕事や私生活に対する興味の喪失につながることもあります。
このような状態が長期間続くと、身体的な健康問題だけでなく、精神的にも悪影響を及ぼす可能性が高まります。
コンビニバイト向けのストレス解消法
割り切って仕事をする
コンビニバイトにおけるストレスと疲労を軽減するのなら「割り切って仕事をする」ことが一つの有効な方法です。
このアプローチでは、仕事に対する姿勢を調整し、仕事のプレッシャーや期待に対して、現実的な視点を持つことが求められます。
仕事とプライベートを明確に区分することがポイントで、勤務時間外に仕事のことは考えないようにします。
そして、プライベートな時間を大切にするという方法です。
もちろん、プライベートの時間は充実させないと、ストレス解消の効果が見られない場合もあるので気を付けましょう。
完璧主義を避ける
完璧主義というのは、全ての行動を完璧にしないと気が済まない、という方になります。
例えば、仕事をするのなら8割程度で仕事をするのではなく、常に100%の力で仕事をするので、常に気が抜けない状況となっています。
そこで、完璧主義を避けるとある程度プレッシャーから解放され、少しはストレスも和らぐことでしょう。
切り替えがなかなか難しい時は、自分自身に対して肯定的な言葉をかけてみるのもおすすめ。
また、モチベーションを保ち、勤務中に短時間でも良いので、積極的に休憩を取りリフレッシュする時間を作るのもいいでしょう。
このようにすることで、仕事のストレスを感じにくくなり、慢性的な疲労感を軽減することができます。
また、仕事に対する健全な距離感を持つことで、仕事の効率も上がり、プライベートな時間もより充実したものになるでしょう。
まとめて休暇を取る
まとめて休暇を取ることは、心身ともにリフレッシュするための有効な方法の一つです。
例えば4日間、5日間など休暇をまとめて連続で取ることで、日常の仕事から距離を置き、リラックスするための十分な時間を確保できます。
この期間中には、仕事のことを一切考えず、趣味や観光、家族や友人との時間を楽しむことで、精神的なリフレッシュが可能になります。
休暇を計画する際には、事前にシフト管理者や店長に休暇希望を伝え、スムーズに休めるよう調整をしておくことが大切です。
また、休暇後に仕事への復帰をスムーズに行うためにも、休暇中は十分な睡眠を取り、リラックスできる活動に時間を割くことが推奨されます。
適度な運動もおすすめ
定期的な運動は、ストレスを軽減し、健康を維持するためのもう一つの有効な手段です。
運動には、ストレスホルモンを減らし、心身のリラックスを促す効果があります。
また、運動することでエンドルフィン(幸福感を高めるホルモン)の分泌が促され、気分が向上します。
運動といっても、毎日ジムに通う必要はありません。散歩、軽いジョギング、ヨガ、ストレッチングなど。
簡単で、かつ自分のペースで続けられる活動を選ぶことが大切です。
仕事の前後や、休憩時間に短時間でも良いので、身体を動かす習慣を持つことで、ストレスの蓄積を防ぎ、仕事の効率も向上させることができます。
長時間の入浴
長時間の入浴は、一日の疲れを癒し、心身のストレスを解消するための最も手軽で効果的な方法の一つです。
お風呂の温かい水は筋肉の緊張をほぐし、血行を良くすることで身体全体のリラックスを促します。
また、お風呂に入ることで心の疲れも和らぎ、リラックスした状態でより良い睡眠につながることが期待できます。
お風呂に長時間入る際には、アロマオイルやバスソルトを利用することで、さらにリラックス効果を高めることができます。
ラベンダーやカモミールなどの香りは、ストレスの軽減に効果的とされています。
また、お風呂の時間を自分だけのリラックスタイムとして、一日の出来事を振り返りながら、明日への活力を得ることもできます。
しっかり睡眠をとる
質の良い睡眠は、ストレスを管理し、心身の健康を保つために不可欠です。
睡眠中には、身体の修復作業が行われ、脳は情報を整理し、記憶を固定します。
十分な睡眠を取ることで、疲労回復はもちろん、ストレス耐性も高まります。
しっかりと睡眠をとるためには、就寝前のルーティンを確立することが大切です。
例えば、寝る1時間前にはスマホやパソコンの使用を控え、リラックスできる活動(読書や軽いストレッチ)を取り入れることが推奨されます。
また、寝室の環境を整えることも重要で、静かで暗く適度な室温の部屋で寝ることが、良質な睡眠につながります。
コンビニは向き不向きがあるので注意
一番は、まずコンビニの仕事がご自身に合うかどうかを見極めることが大切です。
コンビニバイトの魅力は確かにありますが、それに伴う課題も理解しておく必要があります。
コンビニ業務は一見単純に見えますが、忙しい時間帯には迅速かつ正確な対応が求められ、時には精神的にも肉体的にも要求されることがあります。
また、様々な人とのコミュニケーションが日常的に発生するため、人と話すことが苦手な人にとっては難しい場合があります。
逆に、人と接することが好きで、忙しい環境での作業に活力を感じる人にとっては、コンビニバイトは非常に充実した経験となるでしょう。
さらに、深夜や早朝シフトでは、生活リズムが大きく変わる可能性があります。
結局のところ、コンビニバイトは個人の性格、能力、ライフスタイルに大きく依存します。
向き不向きがどうか判断する為には、自己分析をしっかりと行い、可能な限り事前に仕事内容を理解し、準備を整えておくことが重要です。
不向きの場合はバイトを変える
ストレスが耐えられないほどになった場合、バイトを変える選択肢も考慮に入れるべきです。
自分の健康や幸福感を犠牲にしてまで続ける仕事は、長期的に見ても利益にはなりません。
バイトを変えることで、新たな環境や人間関係、異なる仕事内容によって、ストレスが大幅に軽減されることもあります。
バイトを変える際には、前職でのストレスの原因を振り返り、次のバイト選びで同じ問題に直面しないように注意しましょう。
また、新しいバイト先を選ぶ際には、職場環境や勤務条件、仕事内容を事前にしっかりと確認し、自分に合った仕事を選択することが大切です。
ストレスが溜まった状況で頑張るのは?
コンビニバイトでストレスを感じ、出勤する度にストレスが溜まっていく人もいます。
この場合、どのように対処すべきか迷うこともあるでしょう。
ストレスが溜まることは、心身の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
特に、仕事に対するストレスは長期間にわたって蓄積すると、体に良くありません。
焦燥感、不眠、消化不良など、さまざまな身体的、精神的な問題を引き起こすことがあります。
そのため、出勤する度にストレスを感じる場合、無理に頑張り続けることは推奨されません。
無理に頑張ることの代わりに、ストレスの原因を特定し、対処法を考えることが重要です。
例えば、仕事の負担が大きい場合は、シフトの調整を店長に相談する。
忙しい時間帯の業務フローを改善する提案をするなど、状況を改善するためのアクションを起こすことが有効です。
また、仕事中に短時間でもリラックスできる時間を設ける、仕事後に趣味や運動に時間を割くなど、自身でストレスを管理する工夫も役立ちます。
コンビニバイトはストレスしかないのまとめ
コンビニバイトは、接客業特有のプレッシャーや忙しいシフト制度により、ストレスが溜まりやすい職場とされています。
特に、顧客対応やワンオペレーションのシフト、不規則な勤務時間は、心身の疲労を蓄積させる主な要因です。
ストレス対策として、リラクゼーション方法を取り入れる、質の高い睡眠を確保する、適度な運動をする。
そして必要であれば、職場環境を変えることが推奨されます。
重要なのは、自身の健康と幸福を最優先に考え、無理をせず適切なストレスマネジメントを行うことです。